当ブログをご覧いただきありがとうございます!
ブログ「自由人へのステップ」の運営者のロジック@投資ブロガーです。
12月に入り米国ETFの分配金が多い月がやってきましたね!
5月から投資をし始めた結果をまとめます。
SPYDの概要
米国高配当株御三家のSPYD。
State Streetのホームページはこちら。
https://www.ssga.com/jp/ja/individual/etfs/funds/spdr-portfolio-sp-500-high-dividend-etf-spyd
- S&P500®高配当指数の値動きに、経費控除前ベースで、概ね連動する投資成果を追求します。
- コアとなる資産クラスに対して幅広い分散投資を可能にするポートフォリオ構築ツールであり、低コスト・コアSPDR®ポートフォリオETFシリーズの一つです。
- 高水準の配当収入および元本成長の機会を追求する低コストETFです。
- 指数は、S&P500®指数を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄のパフォーマンスを計測する指標です。
記事を書いた時点での株価
直近の価格はこちら
6ヶ月投資した結果
米国高配当株SPYD手を出したのは今年の5月からです。40年ぶりのインフレを肌で体感し、これはいかんと投資をしなければと思い始めたのを思い出します。
どういった投資方法をしていたのか
毎週月曜日に1株づつ購入。指値ではなく成行注文で市場が開く前に注文。株価があがろうが下がろうが毎週継続。
こういったスタイルで投資をしていました。
ここはHDVの戦略と同じです。
脳死ガチホールド作戦です。これで勝てる!!!
毎週注文を入れる手間はありましたが、分散が効いているので底値をつかむことは難しいですが、高値をつかまないようにするといったことで、毎週投資を続けてきました。
分配金の推移
SPYDはHDVやVYMと同じで年4回分配金があります。私は5月から始めたので、2022年6月から分配金を受け取ることになっています。
- 購入単価 $40.84576
- 保有株数:36.71348(DRIPを使用のため端株あり)
分配金の推移はこちら
徐々に右肩上がりなことがわかりますね!!!徐々に徐々にですが、分配金が増えています。
値上がり益は?
SPYDなどの高配当ETFは大きくキャピタルゲインを狙うものではないと個人的には考えています。
12/26時点でキャピタルゲインは$-45.00となっています。マイナスですが長期ガチホ戦略なので気にしていません。
トータルリターンは?
気になるトータルリターンですが、
- 分配金:$31.2
- 値上がり益:$-45.00
値上がり益と分配金を考慮すると$-13.8の持ち出しとなってしまいました。今年3回分のトータルリターンは-0.9%になります。
米国株が年初来およそ-20%となっていることを考えるとめちゃくちゃ健闘しているのではないでしょうか。
もっててよかったSPYD!!!
今後の方針
S&P500高配当指数は、S&P500指数の採用銘柄のうち配当利回りが高い80銘柄に投資をしているということもあり、今後も徐々に投資を続けていこうと思います。
少しづつですが、もらえるお金が増えていく。嬉しいですね!
本日もありがとうございました!
応援してくれるあなたからのいいねやメッセージをお待ちしております!!!
コメント